御蔵(下町資料館)
御蔵(下町史料館)の建物は土蔵造りの平屋建てです。江戸時代後期の建築物の造りで、外壁は白漆喰塗り、窓は外開きの土壁式防火戸、鉄格子金網付の開口部など頑丈な造りです。館内には江戸時代の庶民の生活の営みに使われていた生活用具や御蔵管理委員会や地元の方が収集さ...
View Article芦東山先生記念館
芦東山記念館は岩手県の一関市に作られており、ドラゴンレール大船渡線の摺沢駅からバスに乗っていくことができるため、交通アクセスが大変良いです。また、車での来館も可能で、敷地内には車数台分が止められる駐車場スペースが設けられています。この芦東山記念館では、近...
View Article大籠キリシタン資料館
江戸時代のはじめ、300人を超すキリシタンが大籠で殉教しました。大籠は岩手県東磐井郡藤沢町の西端で、宮城県との県境に位置します。 大籠キリシタン資料館はキリスト教布教から迫害までの歴史が紹介されています。この歴史を後世に伝えるため、大籠キリシタン殉...
View Article滝沢村埋蔵文化財センター
滝沢村埋蔵文化センターには村内で出土された土器、石器など約1万6千点が収蔵されています。そのうち300点がオープン展示されています。館内には解説員がおり展示物の説明を受けたり、実際に触らせてもらうこともできます。隣接する史跡公園「湯舟沢環状列石」には縄文...
View Article御所野縄文公園
岩手県二戸郡一戸町にある御所野縄文公園は、縄文時代中期の集落跡にある遺跡公園です。園内には、再現された土屋根住居や樹皮葺き住居、掘立柱建物などがあり、実際の配石遺構が展示されています。 園内には、縄文時代を彷彿させる縄文の森もあり、多くの木々に囲まれた...
View Article遠野市立博物館
遠野市立博物館は遠野の人々の文化や歴史・自然・暮らしなどを展示しています。 第一展示室では、マルチスクリーンシアターを使って遠野物語や民話・「水木しげるの遠野物語」なぞ映像で見ることができます。第二展示室では遠野の町や里・山の独自の文化を育み影響しなが...
View Article遠野城下町資料館
岩手県遠野市にある遠野城下町資料館では、江戸時代の人々がどのような暮らしをしてたのか、など、歴史に触れる事が出来ます。 駅からのアクセスもよく、値段も良心的なので、歴史を深く勉強したい子どもから大人まで、幅広い世代が文化財を見る事が出来ます。 自分が...
View Article石川啄木記念館
石川啄木が詩に託したという理想の家がイメージされた洋館風の外観が特徴で、書簡や遺品、ノートなど啄木にまつわる様々な資料が展示されています。また、啄木に関する図書を読むことも可能です。 敷地内には啄木のブロンズ像が建立されている他、旧斎藤家と旧渋民尋常小...
View Article大窪山森林公園「もりの学び舎」
岩手県大船渡市三陸町の大窪山森林公園の中にある自然体験スポットです。雄大な自然や周辺地域に生息する動植物に触れ合いながら人と森とが関わっていることを肌身で学ぶことができます。学び舎の建物のコンピュータークイズゲーム神々の森は、人気があり年齢問わず自然や動...
View Article世嬉の一酒の民俗文化博物館
酒造りの方法や必要な道具の展示をしている意外にも酒造りに必要な米についての説明を詳しくおこなっています「美味しいものを飲んでもらうために、その素材を知ってもらう」ということでおこなっています。その他にも、酒作り現場の見学もでき多くのスポット・施設があり、...
View Article祥雲寺田村記念館
岩手県一関市にある記念館です。祥雲寺の隣にあり、ご家族でお参りがてら行くことができます。館内には、一関藩田村家に関する資料等を数多く展示してあり、見学するためには事前に予約が必要となっています。 それ以外にも、近隣には家族で美しい川のや桜、紅葉も楽しむ...
View Article野村胡堂・あらえびす記念館
銭形平次捕物控の原作者であり、クラシック音楽評論家のあらえびすとしても知られる、野村胡堂の愛用品や業績が展示されている記念館です。 岩手の代表的な建築様式「南部曲がり家」をもとに建てられた建物の中で、胡堂によって収集されたレコードのコレクションや書籍を...
View Article大船渡市立博物館
大船渡市立博物館はさまざまな地域に根差した資料を補完しています。館長をはじめとする総勢10名職員は学芸員と総務部員から構成され、 地域に根差した本格的な博物館として、常設展等の展示や各種の企画展といったイベントを運営しています。博物館は考古・歴史・地質...
View Article龍泉新洞科学館
龍泉新洞科学館は、日本三大鍾乳洞の1つである龍泉洞の向かい側にある鍾乳洞で、1967年に発見されました。龍泉洞と合わせて、重要な学術上の研究対象となっています。 多数の土器・石器の他、洞穴学、地学、生物学など、多岐にわたる学問の貴重な資料や標本を展...
View Article気仙大工左官伝承館
気仙大工の匠の技を伝承するために、明治初期の民家を再現して建てられた伝承館です。母屋は、太い大黒柱や丑もち梁を使った木造平屋建茅葺で、昔ながらのかまども作られています。囲炉裏を囲んで気仙大工の歴史や昔の生活の話が聞けるなど、心に響く体験ができます。 ...
View Article斎藤實記念館
2・26事件の凶弾に倒れた、第31代内閣総理大臣の斎藤實の遺品や、38000冊にも及ぶ蔵書などを展示している記念館です。日用品や日記などのほか、勲章、御下賜品、2・26事件の弾痕で割れた鏡など、450点もの展示物があります。 レンガ造りの書庫には、昭和...
View Article奥州市伝統産業会館
岩手県にある、奥州市伝統産業会館は、南部鉄器発祥の鋳物製品を展示している博物館です。また、鉄器づくりの工程や実際に使われていた鉄器工房を再現した展示広場があります。これらは大人だけでなく、子どもにもわかりやすいように構造・解説をしているので、親子で一緒に...
View Article奥州市埋蔵文化財調査センター
奥州市埋蔵文化財調査センターは、胆沢城跡から発掘された貴重品の数々を展示、研究調査を行っている施設です。 胆沢城は、8世紀末に征夷大将軍となった坂上田村麻呂が、蝦夷の指導者アテルイと戦うため、802年に今の奥州市水沢に築いた城柵で、センターは胆沢城跡の...
View Article高野長英記念館
郷土の先覚者、蘭方医高野長英の、著述、訳書、著書、手紙および遺品など約200点ほどが展示されています。 館内は静かで、たくさんの貴重な資料を年代ごとに、ゆっくり親子で考え、話しながら見る事が出来ます。 かつて高野家が所有していた水沢公園に建てられてお...
View Article奥州市武家住宅資料館
江戸時代の旧家や武家屋敷が、博物館として開放されています。間口は16間、奥行は30間の立派な門構え、ひば垣や板垣など、江戸時代の格式ある武家屋敷です。 当時使用されていた鎧や火縄銃などの武器のほか、帳場格子や算盤など、生活に根付いた品々も展示されていま...
View Article